自己紹介

2022年7月、ブログサイト『デスクジ』開設。

「ブログを開設して間もない僕の自己紹介なんて誰が見るんだよ」って思いはあるんだけど、初めましてのあいさつ程度に、極々簡単に自己紹介をしてみる。

ガッチリした自己紹介はいずれまたの機会に。

目次

ブログタイトルとハンドルネーム

ブログタイトル「デスクジ」。

これは当ブログのテーマである「デスク」と、ハンドルネームである「クジラ」をくっつけてみた。

ブログタイトルはアホみたいに悩んだんだけど、ネーミングセンスのない僕がいくら考えたところで時間の無駄であるとふと気付き、結局カッコ良くもなくひねりの効いたわけでもないブログタイトルが完成したのだ。

ハンドルネームの「クジラ」、これに深い意味は全くなくて、なんとなくクジラが好きだからクジラ。

アイコン、というかトレードマーク的なものもアホみたいに考えた。

ブログのテーマである「デスク」と「クジラ」のアイコンに絡めて、「『デスクジラ』→『Deathクジラ』なんていいかも」。

「アイコンはパンクなクジラか死神ちっくなクジラに・・・」なんて本気で考えていたんだけど、目指すべきブログの雰囲気に合わないしアイコンを作る技術もないしで却下した。

結果、アイコンはフリー素材のクジラに決定。

クジラの中身は1987年生まれのゆとり第一世代

僕は1987年生まれのゆとり世代、干支はうさぎ、男性。

若者をバカにする言葉「ゆとり世代」なんて言葉が一時流行ったけど、僕がゆとり教育を受け始めたのは中3からだから、言うほどゆとり世代ではないような気もしている。

毎週土曜が休みなのは社会人になった現代では割と当たり前なんだけど、隔週で土曜に学校があった時代も結構鮮明に覚えている。

土曜日の学校はいわゆる「半ドン」と呼ばれる午前授業オンリーで、僕の中学では半ドンの日は部活も午後からで全校生徒が一斉に自宅へ帰る人口密度高めなあの下校風景は結構好きだった。

そして半ドンの日の昼食は、土曜で仕事が休みな父親が作るインスタントラーメンが定番だったな。

生まれ年を紹介するだけなのに、全然どうでもいいことをふと思い出して話しが脱線。

リアルでもブログでも話しが脱線しやすいのが僕の特徴かもしれないな。

読者に情報を提供しつつ、デスクを自慢するブログ

当ブログ『デスクジ』は僕個人で運営していて、記事の執筆からサイトの管理まで完全に僕一人。

テーマは「デスクで快適に過ごす」ことで、ブログタイトルの通り、デスクにまつわるあれやこれを紹介していく予定だ。

愛用品のレビュー・デスク環境の紹介等、読者に有益なブログサイトを目指しているんだけど、その一方で「僕のデスクを自慢したい、見て欲しい」という願望もあるのは正直なところ。

というのも、僕のデスクは夫婦の寝室の一角にあって、友人が遊びに来ても「ちょっと見てよ」と軽い気持ちで案内しにくいんだ。

デスク環境を整えて視覚的に満足のいく姿になっても、家族以外に自慢する相手がいなくて、「誰かに見せたい」欲求が高まっていたことは『デスクジ』を立ち上げた意義の一つではある。

もちろん「読者に有益な情報を」という思いも、建前ではなく本音だから安心して欲しい。

僕自身デスク環境を構築していく上で気になることをググりまくって感じたんだけど、「欲しいのはその情報じゃないんだよなー」ということが実に多かった。

少々おこがましいかもしれないけど、僕のブログを見て「おおー、これを知りたかったんだよね!」なんてことになればこれほど嬉しいことはない。

だから頑張る。

デスク環境構築は趣味

デスク環境はなんとなくぼんやりと完成形には近づいてはいるんだけど、人様のデスクを見ると「これカッコイイな」「これやってみようかな」という思いが沸き上がるなんてことは日常茶飯事。

自宅のデスク環境なんてあくまで自己満ではあるんだけど、自己満だからこそ終わりのない世界ではあると思う。

読書・音楽鑑賞・映画鑑賞・ネットサーフィン、趣味を満喫するために始めたはずのデスク環境構築も、今になってみるとそれ自体が既に趣味になっている。

まだまだやりたいことがあって完成には時間がかかりそうだけど、お金と時間と相談しながら進めていく所存だ。

お仕事の依頼・質問意見は「お問合せフォーム」からどうぞよろしく

簡単な自己紹介だったけど、僕とブログ『デスクジ』について書いてみた。

ブログに関する質問意見、お仕事の依頼があれば「お問合せフォーム」からお気軽にどうぞ。

目次